7月に読んだ本メモ
7月に読んだ本メモですー。
例によって簡単な感想とアマゾンへのリンクが貼られています。
例によって漫画と同人誌は記載していません。
例によって地元本屋で買ったりアマゾンで買ったり図書館で借りたりして本を読んだらいいと思うけど、手元に飲み物がないのでやる気出ません! 早くお湯沸いて!
ではー。
スターリン秘史—巨悪の成立と展開〈3〉大戦下の覇権主義(上)(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
スターリン秘史—巨悪の成立と展開〈4〉大戦下の覇権主義(中)(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
スターリン秘史―巨悪の成立と展開〈5〉大戦下の覇権主義(下)(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
伊達政宗 (4) (山岡荘八)光文時代小説社文庫
娘婿の暴れ馬っぷりをいなす政宗と、その政宗をさらにいなす、古だぬき家康がカッコいい! しかし家康、ちょっと人間ができすぎで、それがまた面白い。
失われた時を求めて(6)――ゲルマントのほうII (プルースト 訳吉川一義)岩波文庫
図書館で借りて。社交界でのユダヤ人観の割れ方で人物の個性を見事に示している。そして腐った女には美味しいですホモォ……。「祖母」に死が近づく描写は美しくも迫力があって、こちらも苦しい気持ちになった。
八つ墓村 (横溝正史)角川文庫
これが有名な懐中電灯の男か! 閉鎖された村の湿った空気を感じながら読んだ。諸君、私は姉×弟が好きだ。諸君、私は姉×弟が大好きだ。
愚物語 (西尾維新)講談社BOX
育! 待ってたよ育! 面白かったよ育! クラス平定ナイスだよ育!駿河と扇君のコンビがボケツッコミで意外といいコンビですね。そして、「人生の適度な難易度が生き甲斐」という言葉に、スゴく勇気を貰いました。まさに今、私に必要な言葉でした。
スターリン秘史―巨悪の成立と展開〈6〉戦後の世界で(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
決定版陸軍中野学校実録(日下部一郎)ベストブック
小説の資料に。
灼眼のシャナ (高橋弥七郎)電撃文庫
ツンデレ無愛想つるぺた少女とボーイミーツガール! 甘いものを食べまくるシャナがかわいい。存在が消えるなど、設定も面白い。
文庫版 死ねばいいのに (京極夏彦)講談社文庫
殺された女、アサミの話を聞いて回る馬鹿な屑、ケンヤの語り口がすごい。馬鹿丸出しなのに、鋭く取り繕われた欺瞞を暴いていく。世間だとか、感情だとか、見栄だとか、そういったものを全部剥がしてしまう。剥がした先に、歪んだ愛が残る。
伊達政宗〈5〉 (山岡荘八)光文社時代小説文庫
ついに大坂の陣! 相変わらず家康のカマセ犬っぽい伊達政宗。婿殿の扱いが大変な伊達政宗。五十になってようやく大人になる伊達政宗。カワイイ。
失われた時を求めて(7)――ゲルマントのほうIII (プルースト 訳吉川一義) 岩波文庫
図書館で借りて。パリの社交界の虚構の才気を連発する、オリヤーヌが魅力的。そしてホモォ……。おっさんのツンデレホモォ……ウメエ……。
え、えー。
今回、小説の資料とシリーズものがほとんどでなんかおススメしにくいけど、おススメ本ばっかりです!
読んで!
で、でも……オイラ気がちっちゃいから1巻のリンク貼っとくわ。
あ、後、今日の大河の
秀吉「眠い……」三成「眠くない!」寧々さま「あんたら何しとるんだがねえ!」(三成を吹っ飛ばす)の流れ、すごい戦国無双二次で見たカンジがするんですけど私だけですかね!
ブログ拍手ありがとうございました!
8月6日 21時
8月7日 8時 15時
にパチパチ下さった皆様
皆様の拍手で頁を捲る手が進む浮草堂でした。
例によって簡単な感想とアマゾンへのリンクが貼られています。
例によって漫画と同人誌は記載していません。
例によって地元本屋で買ったりアマゾンで買ったり図書館で借りたりして本を読んだらいいと思うけど、手元に飲み物がないのでやる気出ません! 早くお湯沸いて!
ではー。
スターリン秘史—巨悪の成立と展開〈3〉大戦下の覇権主義(上)(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
スターリン秘史—巨悪の成立と展開〈4〉大戦下の覇権主義(中)(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
スターリン秘史―巨悪の成立と展開〈5〉大戦下の覇権主義(下)(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
伊達政宗 (4) (山岡荘八)光文時代小説社文庫
娘婿の暴れ馬っぷりをいなす政宗と、その政宗をさらにいなす、古だぬき家康がカッコいい! しかし家康、ちょっと人間ができすぎで、それがまた面白い。
失われた時を求めて(6)――ゲルマントのほうII (プルースト 訳吉川一義)岩波文庫
図書館で借りて。社交界でのユダヤ人観の割れ方で人物の個性を見事に示している。そして腐った女には美味しいですホモォ……。「祖母」に死が近づく描写は美しくも迫力があって、こちらも苦しい気持ちになった。
八つ墓村 (横溝正史)角川文庫
これが有名な懐中電灯の男か! 閉鎖された村の湿った空気を感じながら読んだ。諸君、私は姉×弟が好きだ。諸君、私は姉×弟が大好きだ。
愚物語 (西尾維新)講談社BOX
育! 待ってたよ育! 面白かったよ育! クラス平定ナイスだよ育!駿河と扇君のコンビがボケツッコミで意外といいコンビですね。そして、「人生の適度な難易度が生き甲斐」という言葉に、スゴく勇気を貰いました。まさに今、私に必要な言葉でした。
スターリン秘史―巨悪の成立と展開〈6〉戦後の世界で(不破哲三)新日本出版社
小説の資料に。
決定版陸軍中野学校実録(日下部一郎)ベストブック
小説の資料に。
灼眼のシャナ (高橋弥七郎)電撃文庫
ツンデレ無愛想つるぺた少女とボーイミーツガール! 甘いものを食べまくるシャナがかわいい。存在が消えるなど、設定も面白い。
文庫版 死ねばいいのに (京極夏彦)講談社文庫
殺された女、アサミの話を聞いて回る馬鹿な屑、ケンヤの語り口がすごい。馬鹿丸出しなのに、鋭く取り繕われた欺瞞を暴いていく。世間だとか、感情だとか、見栄だとか、そういったものを全部剥がしてしまう。剥がした先に、歪んだ愛が残る。
伊達政宗〈5〉 (山岡荘八)光文社時代小説文庫
ついに大坂の陣! 相変わらず家康のカマセ犬っぽい伊達政宗。婿殿の扱いが大変な伊達政宗。五十になってようやく大人になる伊達政宗。カワイイ。
失われた時を求めて(7)――ゲルマントのほうIII (プルースト 訳吉川一義) 岩波文庫
図書館で借りて。パリの社交界の虚構の才気を連発する、オリヤーヌが魅力的。そしてホモォ……。おっさんのツンデレホモォ……ウメエ……。
え、えー。
今回、小説の資料とシリーズものがほとんどでなんかおススメしにくいけど、おススメ本ばっかりです!
読んで!
で、でも……オイラ気がちっちゃいから1巻のリンク貼っとくわ。
あ、後、今日の大河の
秀吉「眠い……」三成「眠くない!」寧々さま「あんたら何しとるんだがねえ!」(三成を吹っ飛ばす)の流れ、すごい戦国無双二次で見たカンジがするんですけど私だけですかね!
ブログ拍手ありがとうございました!
8月6日 21時
8月7日 8時 15時
にパチパチ下さった皆様
皆様の拍手で頁を捲る手が進む浮草堂でした。
スポンサーサイト