さあ、革命の始まりです。
「あ、このタイトル、いつか作中で使おう」と思っている浮草堂です、こんばんは。
今日の浮草堂は、ストレスが溜まっていました。
理由とかは特に気にする事じゃないです。
だって。
すべての音が同じ音量で聞こえるような奴、生きてるだけでストレス溜まるわ!
そういう訳で、生きてるだけでストレスというのは溜まるものなんです、浮草堂さんは。
ストレスが溜まった証拠が風邪を引いた事。大体、ストレスがまず体調不良ででくくる人です。
こういう時には何をしたら良いか。
捨てます。
あ、何言ってるか分かりませんでしたね。
部屋の散らかってる要因となりえるものをばっかばっか捨てます。
大体ストレスが溜まる前兆として、部屋が散らかります。
浮草堂は、モノがたくさんあると、それだけで視覚的にストレスになります。
はい、ストレスの要因がもう一個分かりましたね!
そうです、モノが多いとストレスが溜まるのです。
そして、ストレスというのは一気に溜まりません。
徐々に溜まって無気力になって、片付ける気がしない、という日が続いて、モノが溜まりまくってストレスをようやく認識するのです。
私、絶対にコレクターには向いていない存在です。
そんな訳で冒頭のタイトル。
さあ、革命の始まりです。
今回の散らかっている要因はバベルの塔と化した本!
これを本棚にしまえばOK!
つまり!
本棚にある本をばっかばっかブックオフに持っていけばOK!
革命は言論統制から始まるんです!
そんな訳で、ガンガンブックオフに持っていく本袋に入れていきます。
脳内にかかるのはみんながご想像なさった通り、例のアレ。
いらない! 何も! 捨ててしまおう!
今回はハードカバーをばっかばっか売ったので、スペースが空いた割には50冊程度で済みました。
え? いつも?
大体100冊超えるよ?
今回は1000円になりました。
やったぜ!
そうなると気になるのが、モノで半分埋まったリビングのテーブル!
使わない部分とはいえ、視界的にストレス!
そんな訳で、ばっかばっか捨てます。
お母さんに相談するといちいち「どうしようかなあ」と悩むので、相談せずに捨てます。
いつもこれで捨てて問題が起きた事などないです。
いらないモノだから散らかるのです。
ついでに茶渋だらけになったマイティーカップも捨てます。
いらない! 何も! 捨ててしまおう!
そして、仕舞い込まれていた新しいポットとティーカップで一服。

はあ、スッキリ!!
さて、ご覧になっている方にモノを捨てるのが苦手という方もおられると思います。
でも、モノを捨てるとストレスぶっ飛びますので、モノを捨てる基準を。
いつか使うモノ→捨てます。
古い書類でいつか使うかもしれないもの→捨てます。
プレゼントで貰ったけど趣味じゃないモノ→捨てます。
未来に読んでいる自分がイメージできない本→売ります。売れなきゃ捨てます。
昔コレクションしてたけど今は興味が無いモノ→捨てます。
今は着ないけど着るかもしれない服→捨てます。
二個以上ある同じモノ→安い方もしくはボロイ方を捨てます。
捨てるかどうか悩むモノ→捨てます。
これでストレスがマジでぶっ飛びます。
一通り捨てたら、美味しいお茶かコーヒーを淹れて自分を称えます。
え? もしかしたら使うかもしれないから捨てない?
使う時になったらもっと趣味に合うのを買えば済む事です。
どっかのお片付け本で見た事ある内容?
私は自分で考えましたけど、大抵の片付け本には書いてあると思いますよ。
さあ、ストレスが溜まった皆さん!
モノをガンガン捨てましょう!
ブログ拍手ありがとうございました!
11月15日 21時にお二方
11月16日 8時 14時
にパチパチくださっや皆様
皆様の拍手は絶対捨てない浮草堂でした。
今日の浮草堂は、ストレスが溜まっていました。
理由とかは特に気にする事じゃないです。
だって。
すべての音が同じ音量で聞こえるような奴、生きてるだけでストレス溜まるわ!
そういう訳で、生きてるだけでストレスというのは溜まるものなんです、浮草堂さんは。
ストレスが溜まった証拠が風邪を引いた事。大体、ストレスがまず体調不良ででくくる人です。
こういう時には何をしたら良いか。
捨てます。
あ、何言ってるか分かりませんでしたね。
部屋の散らかってる要因となりえるものをばっかばっか捨てます。
大体ストレスが溜まる前兆として、部屋が散らかります。
浮草堂は、モノがたくさんあると、それだけで視覚的にストレスになります。
はい、ストレスの要因がもう一個分かりましたね!
そうです、モノが多いとストレスが溜まるのです。
そして、ストレスというのは一気に溜まりません。
徐々に溜まって無気力になって、片付ける気がしない、という日が続いて、モノが溜まりまくってストレスをようやく認識するのです。
私、絶対にコレクターには向いていない存在です。
そんな訳で冒頭のタイトル。
さあ、革命の始まりです。
今回の散らかっている要因はバベルの塔と化した本!
これを本棚にしまえばOK!
つまり!
本棚にある本をばっかばっかブックオフに持っていけばOK!
革命は言論統制から始まるんです!
そんな訳で、ガンガンブックオフに持っていく本袋に入れていきます。
脳内にかかるのはみんながご想像なさった通り、例のアレ。
いらない! 何も! 捨ててしまおう!
今回はハードカバーをばっかばっか売ったので、スペースが空いた割には50冊程度で済みました。
え? いつも?
大体100冊超えるよ?
今回は1000円になりました。
やったぜ!
そうなると気になるのが、モノで半分埋まったリビングのテーブル!
使わない部分とはいえ、視界的にストレス!
そんな訳で、ばっかばっか捨てます。
お母さんに相談するといちいち「どうしようかなあ」と悩むので、相談せずに捨てます。
いつもこれで捨てて問題が起きた事などないです。
いらないモノだから散らかるのです。
ついでに茶渋だらけになったマイティーカップも捨てます。
いらない! 何も! 捨ててしまおう!
そして、仕舞い込まれていた新しいポットとティーカップで一服。

はあ、スッキリ!!
さて、ご覧になっている方にモノを捨てるのが苦手という方もおられると思います。
でも、モノを捨てるとストレスぶっ飛びますので、モノを捨てる基準を。
いつか使うモノ→捨てます。
古い書類でいつか使うかもしれないもの→捨てます。
プレゼントで貰ったけど趣味じゃないモノ→捨てます。
未来に読んでいる自分がイメージできない本→売ります。売れなきゃ捨てます。
昔コレクションしてたけど今は興味が無いモノ→捨てます。
今は着ないけど着るかもしれない服→捨てます。
二個以上ある同じモノ→安い方もしくはボロイ方を捨てます。
捨てるかどうか悩むモノ→捨てます。
これでストレスがマジでぶっ飛びます。
一通り捨てたら、美味しいお茶かコーヒーを淹れて自分を称えます。
え? もしかしたら使うかもしれないから捨てない?
使う時になったらもっと趣味に合うのを買えば済む事です。
どっかのお片付け本で見た事ある内容?
私は自分で考えましたけど、大抵の片付け本には書いてあると思いますよ。
さあ、ストレスが溜まった皆さん!
モノをガンガン捨てましょう!
ブログ拍手ありがとうございました!
11月15日 21時にお二方
11月16日 8時 14時
にパチパチくださっや皆様
皆様の拍手は絶対捨てない浮草堂でした。
スポンサーサイト