fc2ブログ

2023年文学フリマ京都レポート(台車がほぼ持ってった)

 こんにちは、浮草堂です。
 文学フリマ京都でお会いした皆様、ありがとうございました!

通販 BOOTH ukikusado - BOOTH
 
 よし、大事なことは伝えたぞ。本題に入ります!
 腰が痛い。
 いかに楽しや嬉しや文学フリマのレポートであろうとも。
 現在進行形で腰が痛くては、サゲサゲテンサゲとならざるを得ません。
 なんでこんなことになったのか。
 そう。今回の文学フリマ京都。
 に、台車で搬入し。
 その台車が四輪だった結果!
 それでは時をさかのぼり、1月15日朝へ。

 なんか違う気がする。
 出発直前、浮草堂は違和感と戦っていました。
 いえですね。搬入する種類が増えたんですよ。鈍器的な本多めで。
 物価高騰の昨今。削れる費用は削りたい。
 そうだ! 台車を買って搬入しよう! 京阪文学フリマなら近いぞ! 行ける!
 と、自信満々で購入したのがこちら
 灯油タンクが2つ乗るんですよ。わたくしの鈍器(ペットボトル2リットル×6の段ボールぎっしり)も2箱いけるはず。
 実際のせててびくともしませんし。
 落下防止用にゴムベルトも追加で購入しました。
 横っ腹に巻き付けて。これでいけるはずなんですよ。
 しかし。
 なんか違う気がする。
 具体的には、ゴムベルトの巻き方をググったら。
 釣り人たちがこっちの台車の話ばっかりしている。
 ……。
 ええい、迷っていても仕方ない! サークル入場30分前に到着する電車で行くのだ! 根性さえあればなんとかなる!

 30分遅刻して到着しました。
 道中何があったか、詳細はもはや述べたくないのですが。
 近所のお婆ちゃんに「あんた、何があったんや?」と聞かれたとだけ申し上げます。
 もうブースに来てくださっている方がいらっしゃる……。申し訳ない! すぐ設営します!

2023年文学フリマ京都レポート(台車がほぼ持ってった)1

 いやー、平積みじゃなかったら詰んでましたね。積みだけに。
 しかしこれ次の新刊どうしような。ギッチギチだなあっははは。
 ……鈍器も薄い本も旅だって行くよ。ありがとうございます、ありがとうございます。これでボウズだったら泣いてました。泣くだろ奈良京都間台車おして来てんだもん!
 楽しい時は過ぎゆきて。
 今回の文学フリマ京都は飲食禁止か。そりゃそうだよな。まあ、浮草堂15:30で撤収するから腹ごしらえもできるさ。お向かいはスタバだし。なんせ文学フリマは17時まで開さ……(案内を読む)。
 今回……16時で終了だ……。
 わたくしはがんばった! がんばりました!
 でも、ほとんどのサークルさんは諦めざるを得なかった!
 貴重な戦利品はこちら!
2023年文学フリマ京都レポート(台車がほぼ持ってった)3
 
でも! 買えなかった分! 打ち上げでいっぱい食べられたもん!

2023年文学フリマ京都レポート(台車がほぼ持ってった)2

 おいしかったもん! お魚おいしかったもん! お誘いいただいてありがとうございます! 楽しかった!
 けれども家路も台車を押さねば!
 そういうわけで、中腰で台車を押し続けた結果腰が痛いです。ホント……いらしてくれた皆様ありがとうございました! See you!

評価、拍手、ブクマ、ふぁぼ等ありがとうございました!

 投げ銭幸いとOFUSEマイページ https://ofuse.me/ofuse/ukikusado
 お仕事募集中です。こちらまで youkai@m3.kcn.ne.jp




スポンサーサイト



2022年秋文学フリマ東京レポート……と、いうよりバトった話。

 こんにちは、浮草堂です。
 前提としてこれだけは申し上げねば!
 文学フリマは当日のトラブルに対し、スタッフさんのフォローが手厚いです!
 今回は自力で解決できましたので、SOSをお伝えしなかっただけです。お伝えすれば助けてくださいます!
 そして何より。
 わたくしはこの回の文学フリマ東京も、思いっきり楽しんでいます!
 では何故こんな記事をと申しますと。

 解決したけれど、今になってからムカつくことをされていたのに気づいたので、ムカついてきた。
「オイオイオイ美奈、美奈よォー」と、プロシュート兄貴の声を聞きつつ。
 記憶は2ヶ月前に飛ぶ!

 飛行機のチケットを間違えました。
 シンプルなミスで2時間遅刻です。
 誕席が作れないほど参加者多数な即売会で。
 島角もらって2時間遅刻。
 シリーズものの新刊アリで!
 自分くたばれ。
 しかも1時間半遅刻などとほざいていたが故、自ブース到着時には、お求めの方が先に着しておられました。
 マジ自分くたばれ。
 汗だくで設営。ほぼ冷や汗です。
「おはようございますー」
「おはようございます! ドッタンバッタンうるさくてすみません!」
「いえいえ」
 よかった! お隣、優しそうなおじさんだ!
 ネタばらしをします。わたくしの目はザルでした。
 とかく本を平積みにします。
 おじさん優しい。平積みじゃなきゃ詰みでした。
 できた。ヤバい。机に余裕ゼロだ。
2022年秋文学フリマ東京レポート……と、いうよりバトった話

「スゴい量ですね。何種類ぐらいあるんですか?」
 ……。
「あ、えっと……。すみません、数えてないです……」
 みんなちゃんと数えてるんだ……。おじさんがけんのある雰囲気になった……。すみません、真面目にはやってるんです。
「続き物なんですか?」
「あ、はい、続き物もあります。こっちは全3巻完結済みで。こっちは今回最新刊5巻発行なんですー。がんばりました! えっと、他は1冊で完結です」
「僕の方は、ついに役者がそろったんですよ」
「あ、シリーズ完結ですか。おめでとうございますー!」
 奇妙な間。……あれ? なんか、おじさんの机には1冊しかない……?
「いや、これですよ。今日はこれだけ配り終えたらもういいです」
「あ、はい?」
 渡されたペーパー。描かれているのは3章までの登場人物一覧。
 ?
「役者がそろったんですよ」
「あ! 完結なさったのは以前の話なんですね! 3章もあるのに、1冊にまとめられてスゴいです!」
「いや、これですって。(○○)って作品のアシスタントが描いてるんですよ、このキャラ」
「えっと……?」
 えー、会話が成立しておりません。
 が、普通にわたくしの勘違いのせいです。
 わたくしの考える役者がそろった=シリーズものの最終巻を発行
 おじさんのおっしゃっていた役者がそろった=キャラのイラストを描いてもらった、登場人物一覧の作成。刊行しているのは1巻まで。
 理解するまでにかなり時間がかかっていますし。本当におじさんのおっしゃっていた意味が、これで合っているかも微妙です。
 理解の遅さにおじさんはイラッとしたようです。
 が、そのときのわたくしは。
「あ、じゃあ、次回参加で最終巻まで一気に出すんですね! すごーい!」
 羽田から10キロ近いキャリー引きずって急いできたので……。ちょっと疲れてて……。今回出してないんだろ!? 何か事情があるってことだよ!
 イラつきながらも名刺をくれるおじさん。……? 中国語?
「昔中国の方でもいろいろ企画をやってましてね。そのとき作ったものなんですよ。まあ、結局ポシャったんですが」
 え、じゃあもう使えない名刺じゃん。なんでくれるの? あ。わたくしがなれなれしいからか! 気を遣ってくれてるのか! 間を持たせてくれてるのか! えーと、名刺名刺。すぐ出てこないぞー。
「あ、いや、お持ちでないならなくて大丈夫ですよ」
 うおお、気を遣わせている。あ。
「ありましたー! どうぞです!」
 浮草堂の名刺は、裏面に和歌と英訳が入っています。出番はあんまりないけれど、お気に入りです。
「ふうん。天の香具山ね!」
 なんで今イラッとするんだ。探してる時ならわかるけど。
 まあ、ここまでの段階では、ずっとわたくしがトロくてイラッとさせてたようなんですが。
 その日の文学フリマ東京は、いつになく人が来てくれたわけです。
 ……すみません、嘘をつきました。2時間遅刻したせいで、人が来るタイミングが集中したのです。
 ここでおじさんは豹変した。
 わたくしのブースの前で、見本誌をチョイスしている方々に。
 自分の登場人物一覧表を、横から渡し始めた!
 当然、渡されたら受け取って、そのまま去って行かれるんですよ。 今までが親切さはどこへ。いや、最初からか。親切なフリをして油断を誘ったのか!
 許さん。
 こっちは10キロのキャリー引きずって、超早歩きしてきてんだぞと。奇跡の島角で2時間遅刻してんだぞと。
 前もこういう人が隣だったことある。注意しなかったから誕席をふいにしたことある。
 が。
 ストレートに言うのは気が引けるから、遠回しに言おう。
「あのー。うちに来られる方とはニーズが合わないと思いますから……。せっかく作っていらしたペーパーがもったいないですよ」
 元気よく即答。
「いや! 僕は全部配りさえすればそれで満足なんで!」
 ここでわたくしを迅速かつ最適解に動かしたものは何か。
 怒りでもない。知恵でもない。ましてや義憤とはほど遠い。
 2時間も遅刻した申し訳なさが! 自覚を超える速度で言葉を発した。
「言い方を変えますね。こちらでは私の作品を見ていらっしゃるので」
 おじさんはキレた。
「そうですね! 迷惑行為ですもんね!」
 これです。この一言で、2ヶ月後(今日)ムカつき始めたわけです。
 迷惑行為だとわかってやっとったんかい!
 と、まあ、その後、おじさんはぶすくれていらっしゃいましたが。
 浮草堂のブースにメロンブックスさんが委託依頼にいらしたところで席を立たれ。
 戻ると荒々しいオーラを発し、手製のミリタリーグッズをブースに広げ。
 30分後帰っていかれました。
 なんですか。ペーパーは全部配り終えてらしたじゃないですか。

 で、今日になってやっと怒っていたわけですが。
「ぶっ殺すと思ったときにはッ、既に行動は終わっているんだッ!」をやっておりすねコレ……読み返してやっと気づいた。
 プロシュート兄貴の教え、魂だけは理解していたようです。頭でも理解しよう?
 さてお知らせ。1月15日は文学フリマ京都です。新刊は「空六六六」5巻劫火ノ語リ です。思いっきり島中です! よろしくお願いします! See you!
(やっぱ島角は超絶奇跡だったんじゃん。ぷんすこぷんすこ)

評価、拍手、ブクマ、ふぁぼ等ありがとうございました!

 投げ銭幸いとOFUSEマイページ https://ofuse.me/ofuse/ukikusado

 Kindleにて著書販売中! https://amzn.to/3VXNPDQ

 お仕事募集中です。こちらまで youkai@m3.kcn.ne.jp


文学フリマ大阪レポート&通販Kindleのお知らせ

 こんにちは、浮草堂です。
 文学フリマ大阪にサークル参加いたしましたレポート(日記)です。
 先にKindleと通販のお知らせを載せますね。

 Kindle著者ページ
 通販(BOOTH)

 大事でしょうが!!(地方民の大なる声)

 さて前日。
「なんか忘れものしてるはずなんだけれど、心当たりがないよう」
 何を言っているかわからないやもしれませんが、うかつなヤツはうかつでない状態が想像しづらいのです。
 後、今回は搬入数をかなり減らして、設営レイアウトを大幅に変えたので。
 俺の荷物がこんなに少ないわけがない、みたいな気持ちでした。
 それでも前夜祭には行った。
 2022年文学フリマ大阪レポート5
 ……たのしい(しみじみ)。
 
 さて翌朝。
「どうしよう、なんか忘れものしてるはずなんだけれど、やっぱり心当たりがないよう」
 どうしようもねえよ、と会場に向かいました。
 OMMビル到着。駅直通! ラク!
 設営です。
2022年文学フリマ大阪レポート1
 今回はすべて平積みにいたしました。
 これがよかった。
 荷物が少なり、設営が簡単になり、本をお渡しするのがスムーズでした。
「分厚い本をいっぱい出してるサークルさんは、平積み向いてるよ。本屋さんっぽくなる」(伊織さん談)
 さらっと他の方が登場したのでお察し。
 今回は、ほたさん、伊織さんと隣接していたのです。
 これがよかった(2回目)。
 買い物に行きやすいし、トイレ行きやすいし、女性1人のブースを安い(無料)キャバクラ扱いでくる男性は来ない!
 今後もなるべく隣接したいなあ(願望)

 今回、浮草堂は島角(誕席がないので実質誕席)の、ラッキーな配置をいただいてラッキーだったのですが。
 あ、ああ……。文学フリマは、壁とか誕席がぜんぜんラッキーでない配置なことがあるんですよ。たぶん独特だと思います。
 ラッキー度マジで高くて! たいへんいっぱい御本がお嫁にいきました!
 新刊「メイドちゃん9さい!おとこのこ!」が、ことに出て。とてもとてもうれしかった!
 おかしもいっっぱいもらった! うれしかった!(35歳児)

 関西の即売会に出たのが久々なので(年単位では?)、久々にお会いする方が多くてアゲアゲでした。
 初めてお会いできた方も多くてアゲアゲでした。
 憧れ作家さんにお会いした際には、言葉がつっかえ神の前でカミカミで手が震え瞳孔だけが開いていました(重篤な患者のようである)。
 さらに二次創作の方でご覧くださっていた方や。
 文学カフェでお知り合いになれた方々や。
 読書会でお知り合いになれた方々や。
 Twitterをご覧くださっている方々。
 アゲアゲでした(2回目)
 
 今回はひたすらいいことばっかりで、笑いどころがないじゃないか、と思われる向きもあるかと思います。
 ご安心ください。
 このスーパー楽しいタイムの前夜。
 明日が楽しみすぎて寝られなかったであります。
 35歳児!
 でも、35歳児は疲れすぎると眠れなくなる年齢ではあるので。
 翌日の本日の方が寝てないというかほぼ徹夜ですし、へんなハイテンションでこれ書いてる自覚はある。よって今回は推敲校正なしで投稿しています。正気で見たら死にたくなっちゃうかもしんないから……。
 あ、ところでなんか暑いような気がしてたんですが、知らない間に室温が31度でした。どうも体感温度の機能が誤作動をしている。眠いもんな。 
 とかく、今回はラッキーにラッキーが重なった回でした。幸福。
 
 最後にスペイン風バルに行き。
2022年文学フリマ大阪レポート2
 誕生日祝いにドトールのシェイクをおごってもらったよ! うれしい! 店舗限定だから飲んだことなかった!
2022年文学フリマ大阪レポート3 

 最後にもう一度御礼申し上げます。ありがとうございます。See you!

評価、拍手、ブクマ、ふぁぼ等ありがとうございました!

 投げ銭幸いとOFUSEマイページ https://ofuse.me/ofuse/ukikusado
 お仕事募集中です。こちらまで youkai@m3.kcn.ne.jp


 

ゴールデンカムイ展に行ってきました

 こんにちは、浮草堂です。
 行って参りました! ゴールデンカムイ展!
 同行者は新刊発売の度に、7時間ゴールデンカムイについて語り合っていた友人。
 まさにイカレたメンバーです。
 場所は京都文化博物館。
「あれ? この建物ですよね?」
「看板が違う……。あ、あっちの方向に行ってみましょう! バッグがおっきい人がいっぱいあっちに行きます!」
 即売会で培われたライフハック。ヲタ系イベント会場付近で迷ったら、荷物をいっぱい持てる装備の人たちについて行きましょう。
 着いた!(画像はすべてクリック/タップで大きくなります)
ゴールデンカムイ展に行ってきました1
 整理券が配布される行列レベルということで身構えておりましたが……。存外それほど待ちませんでした。やったね!
 さらに禁止エリア以外は撮影OK……。太っ腹!
 いざ、入場。
 おおー、コミックスの帯にあるアレが入り……(反対側を向く)ぐち……に……ある……。
ゴールデンカムイ展に行ってきました7jpg
 反対側がこれでした。
「お前らが求めてたの、これだろ?」感。
 そうですけれど……。あの……こういう配置にある巨大展示って……。なんかその……。主人公は?

 さて、我らは入場前に「参考文献展示してくださったらうれしいですねー」「超見たいですね!」言っていたわけですが。
ゴールデンカムイ展に行ってきました2jpg
 まさかの参考資料を展示! 野田サトル先生のコメント付!
「野田先生……、どんな家に住んでるんでしょうね……」
 落ち着かない室内を想像してしまいました。申し訳ない。
ゴールデンカムイ展に行ってきました3
 あまたの屈強な男たちを下してきた、ヒグマの剥製。
 あのゴリラ男たちは、これと戦ってきたのか……。
「アシリパさん、幼い頃に1人で小熊倒してますよね……」
「ウイルクがどれほど危ない父親だったかわかりますね……」
 情報が出れば出るほど株が下がる男、ウイルク。
 
 さて。わたくしたちが参りました日は、女性客が多めでした。
「すみません! 会場内でちょっと先の方見てていいですか?」
 展覧会や美術館に女性が多い! これほどラッキーなことはない! 浮草堂の身長だと、女性客の頭越しに展示物が見られるのだ!
 普段の長身コンプレックスが手のひら大回転! でも友人ごめんな! デートでやったら破局行為だ!
 そして推しだ!
ゴールデンカムイ展に行ってきました6

 サーベルもある!
ゴールデンカムイ展に行ってきました5

 実は写真はもっと撮ってるんですけどね……。
 頭越しに見ているものですから……。他の方の頭がめっちゃ写る……。尾形の銃とかめっちゃパシャパシャしたんですけれど……。
 でも原画は撮れました!
ゴールデンカムイ展に行ってきました8

 いや、尾形は別に推しじゃないんですが。イカれたメンバーの7時間トーク、半分くらい尾形の話してるんですよね……なんやコイツ……。
 
 他にも原画は盛りだくさん! 野田先生は普段デジタルで描かれているそうで、展示できる原画が少なくて困られたそうです。

ゴールデンカムイ展に行ってきました4jpg
 こっちはを展示するのに困らなかったんでしょうか……。

 内装も凝りに凝っていました。囚人ゾーンのポップな武器デザインとか。
ゴールデンカムイ展に行ってきました12
 でも、入り口にあるのは普通こっちじゃないかなあ……。

 たっぷり楽しんだ後は、ブルーボトルへ。
ゴールデンカムイ展に行ってきました10
 展示物のパワーにあてられたから! おなかすきました! めっちゃおいしい!
 そして友人から拙作の考察を聞きました。
 途中めちゃくちゃ真顔になっちゃってたらどうしような、と。
 いや、だって、うれしいじゃないですか! 感情に表情が追いついてなかった可能性が高い!
 こちらについての考察でした。ありがとうございます考察カムイ!

 
ゴールデンカムイ展に行ってきました11 
すだちうどんで〆! 最高の1日でした。ではでは、See you!

評価、拍手、ブクマ、ふぁぼ等ありがとうございました!

 投げ銭幸いとOFUSEマイページ https://ofuse.me/ofuse/ukikusado

 Kindleにて著書販売中! https://amzn.to/3vW0H3m

 お仕事募集中です。こちらまで youkai@m3.kcn.ne.jp


オンライン読書会に参加しました

 こんにちは、浮草堂です。
 人間と会話しすぎると死んじゃうけど、人間と会話しないと病んじゃうし、ご本の話が通じないと会話成立しないんだ。
「命に嫌われている」か。
 まだ紅白がホットな話題な地点でお察し。会話困難なる村社会。コミュニケーション求めローリングガール日々!(ラップ調)
 発見! 「オンライン読書会」!
 反射神経で参加申し込みしたお話です。


 読書会。様々な形式があるそうです。
 今回参加させていただいた水野ゼミ(大阪工業大学 知的財産学部)様主催読書会は、課題本式。
 1冊の課題本を読了して参加。感想を語り合うタイプです。
 今回の課題本は「金閣寺」(三島由紀夫)
 ふふん。これなら大丈夫。
 なんせわたくし
 レビューを書いたことがありますから!
 はっはっは、一騎当千!

 事前にタイムテーブルをいただきました。
 お、おお……。最初に全体向けの説明があって。その後2グループに分かれてディスカッション。もう一度別のメンバーでグループに分かれてディスカッション。最後に総括。
 ふむ。ディスカッション。
 おうち帰っていいですか……?(震え声)
 やったことないけどぼく知ってる! 意識高い系の人が好きなヤツ! 意識高いのはこわいヤツ! 知ってるんだから!

 おうち開催なので帰れません。
 ガクガク震えながらZOOMスタート。
『本日主催さん、今年卒業でしたよね?』
『あ、そうなんですよー』
 あれ? 和やか?
 穏やかな学生さんが主催者?
 なんか皆様優しそうというか……
 ずっとカメラ逆向けにして、壁写し続けてたの見ないフリしてくださってた! いい人! この場にいるのいい人だよ! すみません直します!

 ディスカッションスタート。
 まずは自己紹介です。
 おお、学生さんだけでなく、年上の方や同世代の方……。さまざまや……。
『では、浮草堂さんお願いします』
「ふぇっ、あ、あの、初めまして……。浮草堂美奈と申します……。あ、えーと、普段は小説を書いてまして、あ、えっとえっと……」
 クラシックスタイルのコミュ障!
 とかく、学生さんや詩人さんや会社員の方やらが混ざり合ったるつぼのようです。
 ついで感想を……言い合うんじゃないのか!?
 まずは全員一通り感想を話すんだ!
 ……全員他の人が話しているときは黙ってる……。たまに相づち……。居心地いい……。
 っていうか、お話が興味深い!
「童貞小説」「主人公溝口の人間関係」「昭和二十年代の時代性」
 聞きながら、自分が話す感想をメモにするわたくし。いや、自己紹介の同じ轍は踏むまいと。
 こちらがメモです。
オンライン読書会に参加しました2

 実際のわたくしの言葉。
「つまりこれは、溝口による金閣寺(俺の女)のストーカー殺人を描いた小説かと!」
『(しん……)』
 ドーモ、名前のない怪物です。
 元気よくいえばいいってモンではない。
「しゃべるコミュ障」に進化してるよコレ。奇怪なこと言っちゃったよコレ。
 あわわわ、どうしようここでも浮く! ここでも浮く!
『な』
 な?
『なるほどー』
『納得ですー』
 バ……。
 バケモノダンスフロア!
 穏やかに和やかに、ここにいるのは同類。
 読書家というバケモノ。
 ここはあたたかいバケモノダンスフロア!
 また参加します! ありがとうございました!

 主催さんのnoteアカウントを置いて。
 See you!


評価、拍手、ブクマ、ふぁぼ等ありがとうございました!

 投げ銭幸いとOFUSEマイページ https://ofuse.me/ofuse/ukikusado

 Kindleにて著書販売中! https://amzn.to/3HQR8qy

 お仕事募集中です。こちらまで youkai@m3.kcn.ne.jp 




プロフィール

浮草堂美奈

Author:浮草堂美奈
小説書き。
オンライン掲載の更新情報、オフラインの出没販売情報、まほろばな日々等を掲載しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード